やもりんいもりん

ニホンヤモリとアカハライモリ飼育

8匹のヤモリと30匹のイモリと障がい者トカゲと2人のニンゲンの暮らし

5日目。

とうとう日本に帰る日がやってきました。

荷物をまとめながら、棚の隙間のチチャを「まだおるかな~」と確認してみると・・・
250117090821903
おる。

隙間から出て来とる。
250117090815483

250117090750617
さようなら、ありがとね。

君らがおってくれたから1人宿泊も寂しくなかったよ。

いつまでもお元気で~~




帰りのクラクラバスは夕方5時発のため、先にチェックアウトをして荷物をホテルに預かってもらい、散策に出かけます。

250117104550815
大通りに面したお寺でどなたか身分の高い方のお葬式がありました。

霊柩のおみこしが停まっています。

この後、大通りを東に数百メートル行ったところにある王族のお寺で大きな火が上がっていたのでそこで荼毘に付されたのでしょう。

ヒンズー教ではお葬式は新たに生まれ変わるためのお祝いの儀式でもあるということです。



250117164029789
大通りから北に延びた細い路地を行くとライステラスに出られます。

細い道なのでよく調べてから行かないと見落としてしまいます。

250117164103693
奥の建物の手前に橋があるのがお分かりでしょうか?

木に隠れて分かり辛いですが、大通りに面した建物のすぐ裏は深い断崖になっています。

250117164045243
落ちたらたぶん死ぬ高さ・・・ですが手すりもなにもありません。
バリ人はこんなところから落ちるヘマはしないのでしょう。


250117164116699
にぎやかな通りをちょっと裏に入れば廃屋がそのまま放置されています。

250117164241439
私が子供の頃は家の近所にこんな道がありましたね。


250117164356385
・・・これ人の体重で乗ってほんま大丈夫?

一見さんには難易度の高い道が続きます。

250117164351032
また廃屋

250117111839148
廃屋・・・を改造したアーティスティックプレイス

250117112001142
昨日通った尾根道とは、またちょっと違った田んぼの景色が続きます。
250117114114864


250117112719407
鴨の学校?
250117112725056
合鴨農法でしょうか?


250117131535270
翅の先が透明な綺麗なアカトンボ。
これはナンヨウベッコウトンボというやつでしょうか?

チョウチョのように翅をひらひらさせて飛びます。

250117115150798
田んぼをぶらぶらした後、王宮の脇の道を通って街に帰ってきました。
この道は観光客や地元の商店の人たちがデザインしたコンクリートタイルで舗装されていて、かなり綺麗に整備されています。

250117110752476
みんなヤモリ好きだねぇ!


空模様が怪しいので先にホテルに預けておいた荷物を取って、プリ・ルキサン美術館に向かいます。
クタへのクラクラバスは美術館の駐車場から出発です。
250117155908906
バスの時間まで2時間ほどあります。

プリ・ルキサン美術館は前回と前々回バリ島に来た際も訪れていますが、今回も観ていくことにします。
250117152517785
バリ島の絵画の何が好きかって言うと、この緻密さと、鮮やかなのに優しい色使いです。


250117154829384
あと、小動物や昆虫がモチーフのものが多いです。
これはカエルの王様。

筋骨隆々で立派な髭。これは王やわ。


250117155413137
お庭も綺麗で落ち着きます。

250117161714894
美術館を出たところで、駐車場に入ってくるガムラン隊に遭遇しました。

朝見たお葬式の続きの儀式でしょうか?




そうこうしているうちにバスがやってきました。
なんとクタまでの2時間、乗客は私1人だけ。

運賃安いのに申し訳ない・・・。

クタのモール地下のスーパーでお土産を買って空港へ。

無事に予定していた飛行機に乗り、日本に帰ってくることができました。

250117115116974
今回のバリ行はトッケイヤモリの姿を見ることはできませんでしたが、チチャをたくさん見ることができ良い旅でした。

いつかアグン山にも登ってみたいと思っています。

さて、来週には仕事でまた寒い国に旅立ちます。

にほんログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村

ヤモリランキングへ










4日目早朝

ベッドで動物たちの大音量の大合唱を聞きながらウトウトしていると、足元の壁を「チッ!チッ!チッ!」と鳴きながら横断していった生き物がいました。

チチャ(ヒラオヤモリ)です。
250116060821317
部屋の端の壁と棚の間に逃げ込みました。
250116195558673
尻尾を激しく振りながら「チッ!チッ!チッ!」と、なんだかものすごく怒っているようです。

一体何があった?


部屋の天井付近に欄干があって透かし彫りの空気孔になっているのですが
(夜になると涼しい風が入ってきてクーラーなしで寝られます。でも蚊は入ってこない・・・不思議。)そこから入ってきたようです。

昨日の晩も外からチチャの声がしていたので「ああ、いるな~」とは思っていましたが・・・。

250116091345340
さて、起きてしまったので散策に出かけます。
DSC_4156
ホテルの人が用意してくれたバリコーヒーをのんびり飲んでから「トッケイ見れたらいいな〜」なんて思いながら町外れの尾根を歩きに出かけます。

DSC_4176
ウブド市街地から10分ほど歩くとこんな田園風景が広がっています。

雨季はヤスデが大量発生するとのことで、道のあちこちに15cm 超えのでかいヤスデがいます。

DSC_4177

DSC_4175
両側にのどかな景色がずっと続きます。

途中、アーティストが集まる小さな村があって道路に面した家の中で絵を描いている人がいました。
道の両脇にアトリエが並んでいます。

記念に小さな絵を買いました。
IMG_20250118_220540
ニョマン・スリダさんという画家で、名刺大の紙に水田で働く人たちとウブドの自然、遠くに見えるアグン山が非常に細かく描かれています。


絵は持って帰る途中で折れたりしないように小さいベニヤ板と一緒に包装してくれます。

村を出てさらに歩きます。

DSC_4180
DSC_4182
あちこちにいる放し飼い?野良??の鶏。

250116143140404
リス

250116122755270
カフェの看板にチチャ。
250116122801140
チチャはよく見ますね。

看板ヤモリ多し。





バリ島は食べ物も美味しいです。
そして安い。

お散歩の途中、入ったレストランで食べたポークリブ。
250116114455975
ミドルサイズ、日本円にして約600円。これがめちゃめちゃ美味しかった。

250116115512983
ナシゴレン、日本円にして約300円
ボリュームも半端ない。

これに100円のアイスティーとサービス料がついて、1000円ちょい超えくらいです。

食べ物が美味しいので3日間で2キロも太ってしまいました・・・
毎日10キロも歩いてるのに。

ま、美味しいもの食べて太るんだからいいか。




街に戻って「バリのダリ」と呼ばれているアントニオ・ブランコの美術館に行きました。
館内は撮影禁止なのですが、美術館の庭でこんな写真を撮ってもらいました。
250116133409634~2
動物園ではなく美術館で、大型の鳥を4羽も腕肩に乗せて写真が撮れるなんて、少なくとも私は他で聞いたことがないです。


そして裏路地のローカルワルンで晩御飯。

昼間たくさん食べたから、夜は軽くスープと焼きそばでも・・・と、思ってバクソ(つみれ)のスープとミーゴレンを注文しました。
250116191533227
で、来たのがこれです。
超大盛やきそばとバクソ入りラーメン!

バクソだけでお腹いっぱいになる分量ですよ。普通のレディなら2人でシェアしてちょうどいいかも・・・1人で完食しました。

せやかて美味しかってんもん。

昼あんなに食べたのに、夜またワルンでこんなに食べてしまう。
そら太るわ。


で、ホテルまでの帰り道。
250116194540637
あっちの看板にも・・・

250116194623339
こっちの看板にも。

1看板1チチャ。

店に雇われてんのか?




中でも驚いたのがこれです。
250116184747337
繁華街。王宮前の大通りに面した宝石屋さんの壁です。

250116184817715
ヤモリは幸運を運ぶと言いますが、この宝石屋さん、きっとめっちゃ儲かってるんやろな~

この裏側にも数匹います。

250116184905778
チチャ(ヒラオヤモリ)はカメラを近付けると逃げてしまうのですが、このチビッコは全く逃げようとはしませんでした。
250116184909383
「金網があるからこっちに来れないだろ~へへ~~ん」とか思ってそうです。

ホテルに帰ると・・・
250117045643548
今朝入ってきた子はまだここにいました。

もしかすると、ずっと前からこの部屋の棚と壁の隙間に住んでいたのでしょうか?

「お前の方が後から入ってきたんだからな!」と思っているのかもしれません。

それから・・・
250117045655183
ん?誰やお前!!

棚の右の隙間と左の隙間、両方にチチャがいます。

増えとるやん・・・

(続きます。)

にほんログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村

ヤモリランキングへ








3日目の朝

犬の声と、ゴゲゴッゴー!!!というドスの効いた鶏の絶叫、それにかき消されるようなトッケイの声、そして何だかよく分からないけど「パラピン パラピン るるるる」という魔法少女の変身呪文のような鳥の声(全部ホテルで飼っている)で目が覚めました。



バリ島は雨季で午後から必ずと言っていいほどスコールになるので、観光は午前中がマストです。

ホテルから4キロほどの象の寺ゴア・ガジャを目指します。

バリ島で4キロの移動ともなると、普通観光客は徒歩ではなくタクシーかバイタクを利用します。

バリ島来たことある人はご存知かと思いますが、距離的にたいしたことなくても、でっこぼこの道の端から端までバイクや車が広がっていて、道の端を歩いていても「いつ追突されるか・・・」という恐怖と共にお散歩することになります。
250116144154076
歩道、こんなんやし・・・
250116144149404
しかしバイタクもやっぱり怖いので、同じ怖いなら完全自己責任で歩こうと、徒歩で行くことにしました。

DSC_4121
道はボロボロですが道の真ん中にある神様の像は立派です。

道を整備するより神様を飾る方が絶対に重要なのです。

これが文化と価値観の違いです。

そしてGoogleマップが表示した目的地への最適の道が…


DSC_4122
これです!!!
DSC_4123
道、流されてるやん・・・

しかし地元の人はここをじゃぶじゃぶと通って行きます。

つくづく思ったのですが、バリの人たちがどこへ行くにも素足にサンダルなのはすごく理にかなっているな…と。

初めて来た時は「道ボッコボコでたまに割れたガラスとか落ちとんのにサンダルで歩いて危なくないんか?」と思ってましたが、こんなとこ靴で歩いたらその後が悲惨です。



250115100537871
道端に牛おる。

DSC_4125
田んぼの景色が両脇に続きます。





田んぼ、川、あぜ道、車びゅんびゅんの車道を4キロ歩き・・・
DSC_4126

DSC_4127
1時間半ほどかけて象の寺「ゴア・ガジャ」に到着しました。

DSC_4128
象の寺ですが、象がいるわけではありません。

ヤモイモはこの寺を訪問するのは2回目ですが、こんなに綺麗なのにそれほど混んでいるでもなく、古い時代の不思議なモニュメントとジャングル具合がなんだかとても面白い場所です。

前回と比べて、今回は少し欧米人が多かった!


入口から階段を降りて左側がヒンズー教寺院、右側が仏教寺院です。
DSC_4129
これはヒンズー教寺院です。
真ん中に御神木があります。

250115105052449
この洞窟の彫刻をご存じの方は多いと思います。

有名な象の洞窟です。
中にガネーシャ神と、おそらくシヴァ神が祀られていました。
DSC_4130
御神木に近付いてみましょう。

DSC_4131
おや、アゴが水色の綺麗なトカゲさんがいます。
DSC_4132
そして目立つところにヤモリさんが。

DSC_4134
根本にイトトンボさん。

あと、すぐに布の下に隠れてしまって撮れなかったのですが、エンピツくらいの細いヘビさんがいました。

なんだか縁起がいいですね。
250115110537582
しかしこの御神木のトカゲは実に高貴な色と顔をしたトカゲさんでした。

御神木にいるくらいですから、並のトカゲやヤモリではないのでしょう。

ちなみに並のトカゲは…
250115113424912

250117114436017
…こんな感じです。
   



DSC_4135
仏教エリアです。

250115110739862
渓谷のようになっていて階段がずっと下へと続いています。

250115111123438
こちらにも御神木がありました。
根元にいたお坊さんに頭からお水を振りかけられ、おでこにお米粒をつけてもらいました。

このお米粒は自分で払って落としたりするのは良くなくて、自然に落ちるのを待たなければならないのだそうです。

粘着力がなかなかすごくて夜ホテルに帰ってシャワーを浴びるまでおでこにくっついたままでした。


DSC_4137
象の川へと続く道。
植物のトンネルになっています。

250115112954740
象の川です。 

250115113113012
象の川の岸辺で祭られていた御神木。

木など、自然物に対しての信仰があるのは日本人と近いですね。




寺院を参拝した後は来たのと別の道を通ってホテルへと帰りました。
DSC_4155
お弁当をテイクアウト。
サテとナシゴレンで合わせて60000ルピア(だいたい600円くらい?)でした。
美味しゅうございました。

DSC_4160
ホテルでお弁当を食べ、夕方からまた外出して、近くの寺院の境内でケチャを観て、ホテルに帰り、シャワーを浴びて、ビールを飲んで・・・。

部屋でぼーっとしていると、あちこちからチッチッチッチ…とチチャ(ヒラオヤモリ)の声がします。トッケイほどではありませんが、それでもけっこうな声量です。

「でかい声だな~」と思いつつ、気にせず就寝。

朝4時頃にはまたゴゲゴッゴー!ゴゲゴッゴー!!トッケイ!!トッケイ!!ワンワン!!!パラピン パラピン るるるる~~~…と、昨日と同じ大合唱が始まりましたが、疲れていたからか「あー、みんな鳴いてるなー、うるさいなー」と思いながらそのまま寝ていました。

(・・・続きます。)
にほんログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村

ヤモリランキングへ





このページのトップヘ