やもりんいもりん

ニホンヤモリとアカハライモリ飼育

2015年11月

image

どぉも!
モリーよ!!


今日、ほんとはニンゲン・メスは中野にフタホシを買いに行く予定だったのよ。

でもさ、よくよく考えてみれば来週トウレプじゃない?

トウレプってったらブクロイケなわけよ。

わざわざ中野まで出るなんて面倒なことはせずとも、来週まで待てばニンゲン・メスは仕事の合間にでも寄れるわけよ。

それになんてったって年に数回の爬虫類の祭典じゃない



(ニンゲン・メスの心の声)

トウレプ行きたいな~

行こうかな~

でも見たらいろいろ欲しくなっちゃうからな~

いろいろ・・・ん~、いろいろ・・・

BlogPaint


新しい生体欲しいなんて寝ぼけたこと言ってんじゃないわよ!

エサと便利グッズだけ買ってさっさと帰ってくればいいのよ!!

うちには28匹も子供がいるんですからねっ

ヤモ一家と合わせると33匹の大所帯よっ!!

将来のことを考えなさいよ!!

少なくともガールズ14匹はあたしと同じ大きさになるのよ!!




意思の弱いニンゲン・メスは「行きたいけど、家族計画のことを考えると行かないほうがいいのかな?」

とか言ってるわw



皆さんは今回トウレプ行かれるのかしら?

もし黄色いジャンパー着た怪しい女がヒルヤモリとかの前でウロウロしてたら
とめてあげてね!




・・・トウレプ、行くかどうか分からないけど、フタホシきれてもイエコはまだちょっといるし、赤ゴキもデュビアもハニーワームもいるし。

とりあえず今日ハチクラに行くのはやめたわけ。





それはともかく、今回はヤモリ・イモリを飼育したことのある人なら、大概手ぇ出したことがあるだろう「コオロギの飼育」について書いてみようと思うわ。

フタホシ今ないから、とりあえずイエコね。


・・・と言っても、イエコの飼育方法なんて今やネットにわんさか溢れてるし、今更あたしが書くようなこともないんだけど、ヤモイモ家でイエコをキープ&養殖してる時に「コオロギ飼育の常識」と言われていることに関して「え~それ本当?」って、ちょっと疑問に感じたことを書いてみるわね。



まず第一にね、あたしがとっても腑に落ちないのは、なんでローチを差し置いて、コオロギばかりが餌虫としてこんなにメジャーなのかってこと。
BlogPaint


ま、それ言っちゃうとミもフタもないわねww


コオロギちゃんのいいところは成長が早いところ。



でもね、小型ヤモリを飼っているお宅、特にベビーヤモリを飼っているお宅ならだんぜんローチの方が扱いやすくていいわよ!

前にもチラッと言ったけど、うちのヤモ一家は母娘とも子供のときの食事の90%がレッドローチのSサイズ!

跳ねないし、壁を登らないし、なにより生体を攻撃しないのね。

コオロギ・・・特にイエコってさ、ときどき凶暴なやつがいて、ちょっと大きくなると子ヤモリを噛んだりするのよね。

跳ねるし、ちょっとした不注意で脱走するし、後ろ足は消化に悪いからもいだ方がいいんだけど面倒だし・・・。

こんなクソめんどくさい虫、みんななんでわざわざキープするのかしら???

BlogPaint



・・・そう、そうよね。それにつきるわよね。

うちではヤモリのタムちゃんがイエコのファン。(っていうか、オトナになってからは大きくて硬い虫、脂っこい虫はあまりお好みではない様子)

BlogPaint


イエコって他の虫に比べてあっさり食べられるようね。




あとね、あたしたちイモリの上陸したてのちびちびな幼体には、レッドローチよりコオロギ一齢(ピンヘッドコオロギ)をあげた方がいいわ。

BlogPaint



イモリ幼体はカエルみたいに舌を伸ばして餌虫を捕まえるの!

でね、ローチは・・・つるつるしてるからかしら?這う動きのせいかしら?とにかく舌で捕まえにくいみたいなのね。



うちには貰われていった子も含めて39匹のイモリドーターズ&イモリサンズがいたわ。

ピンヘッドコオロギって置いてあるお店が少ないし、ジュニアたちの食欲がハンパなくて、餌代も馬鹿にならないからチビコオロギを大量供給するためにイエコの養殖を始めたわ。

でっかいプラケに親イエコ、オス・メスをどわっと入れて、足場に紙製タマゴケースを入れて、底にヒーター敷いて、産卵床にプリンカップに苔を湿らせたのを入れて・・・


コオロギ養殖のちょっと難しいところは蒸らすとすぐ死ぬところ。
そしてヒーターの熱で乾燥させてしまっても死ぬところ。



ヒーターは、はじめ大き目なものを使っていたんだけど乾燥が激しいから、霧吹きをめっちゃしてたのね。

温度28℃で湿度70くらい。
高温多湿の方が卵をたくさん産んでくれるんだけど、ちょっと湿度のバランスが崩れて蒸れると死んじゃうし、臭くなるから温度・湿度ともに少しずつ下げて、最終的に温度25℃、湿度50くらいにしたわ。


床面積に対して半分以下のちょっと小さめのヒーターにして、ケージ内に暑いところと涼しいところをつくって、涼しい側に産卵床と野菜を置くようにしたら、産卵は減ったようだけど死亡率も減ったわ。

産卵床は二日にいっぺんくらい取り替えて、卵は毎日霧吹き、幼虫が生まれたら霧吹きはやめたわ。溺れちゃうもの。

チビコオロギは水気がないと死ぬってショップに言われたんで、ガーゼ式の給水器を使ってたんだけど、チビコオロギってガーゼに身体が張り付いちゃっても死ぬのよね。

結局、水をあげるのはやめて野菜や果物の水分だけで育てるようにしたらけっこう上手くいったわ。
1齢幼虫でも、必ずしも水が必要というわけではないようね。



あと悩まされたのは臭いとオス成虫の鳴き声ね。

臭いは霧吹きと給水器をやめて、毎日古い野菜を新しい野菜と取り替えるようにしたらマシになったわ。

鳴き声は・・・これはどうしようもないものね。
オス成虫の羽を切るって方法も試したけど・・・正直、餌にするつもりのない虫の身体をむやみに傷つけるのは気持ちのいいものじゃないわね。

食べる場合はしょうがないと割り切れるけどね。

後ろ足もいで、羽を切って、メスなら産卵管も取って・・・あたしイエコならLサイズでも食べられるわ。

ヤモリ一家も抱卵期でお腹空いてる時なら、ここまでしてあげたらLサイズのイエコを食べるわ。

BlogPaint


BlogPaint



気になるイエコの栄養価だけど、さすがに虫食い爬虫類の主食の座を長年務めてきただけあって悪くはないようね。
BlogPaint



ただ、ガットローディングに関してはフタホシやローチの方が好き嫌いなく何でも食べてくれるかんじね。

イエコはバナナや柿やニンジン・・・甘いものが好きみたい。
あと、動物性タンパク質・・・金魚やメダカの餌やカツオブシなんかを入れておくと共食いが減るわ。

ま、入れても共食いする時はするけどね。


さぁ、いよいよ11月も終わってクリスマス~忘年会と、暴飲暴食シーズンね

皆さん胃と肝臓に気をつけて、冬のグルメを楽しみましょう

BlogPaint


あ~らクリックしてくださるの?
イブに押しかけちゃおうかしら??
にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村

ヤモリランキングへ


image

きょ~ジンルイは はじめてぇ~
モクセイについたよぉ~~

ピテカントロプスになる日が近付いた皆さん、グーテン ナッハ♪

ぼく、男子水槽の子イモリやで。
お父ちゃんと思たやろ?ちゃうで。

名前はないけど、便宜上とりあえず今はハンス・ギーベンラートって呼んどいて。


BlogPaint


ちょっと無駄に騒がんといて俗物兄弟


今日はホンマはな、「餌虫考察 その5 フタホシコオロギ」がやりたかってん。

けど、「フタホシきれてるやん!あかんやん!あ、そうや、ハチクラに買いに行こ!・・・・・今日定休日やん!あかんやん!!」てことで、フタホシは次回にまわして、今日はせっかくやから最近撮れたなんか変なヤモイモ画像を公開しようと思います~ぱふぱふ~~





ヤモイモ家の「あんた何やってるん」画像その① お父ちゃん

BlogPaint


・・・からの~

BlogPaint


ぼくらイモリはゴハンのあと、よくこんなふうにアクビするねん。

アクビゆーか、食べたもんを腹の奥にこうやって落とし込んでるんやな。



ちょっと落書きしてみると・・・

BlogPaint


日ごろ抑圧されたお父ちゃんの心の叫びの画像になるわ。










・・・続いて

ヤモイモ家の「あんた何やってるん」画像その② タム姐さん

ある朝、ニンゲンがヤモケージを覗いてみたら、タム姐さんがおらんかった・・・



BlogPaint


昔からメダカの鉢にダイブしたり、奇行を繰り返してきたタム姐さん。

湿らせたキッチンペーパーの裏にひそんどった。

霧吹きしてるときにわざわざ水かぶりにきたりしてるから、水気のあるとこが好きなんやろね。 ひょっとしてパック? パックのつもり??

BlogPaint

タム姐さんは最近温度計の上のバスキングスポットと水場を行ったり来たりしてるみたいやわ。 暖かいとこと冷たいとこ行ったり来たりして・・・

サウナに入ってるオバハンみたいやね。











ニンゲンは一昨日ようやく念願の山登りに行ってきたらしーわ。

image

image

image

平日やのにえっらい混雑しとったみたいやで。

富士山もちらっと見えたわ。

image


なーんか今年のモミジはイマイチやね。


image


この葉っぱ、虫食いやろか。なんや親近感覚えるわ~

image

image

今日は関東はえらい寒いわ~

みんな風邪ひかんよーに気ぃつけや~


image


あ、クリックしてくれるん?
えらいおおきに、ありがとさん

にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村 にほんブログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村
ヤモリランキングへ

image

地球連邦の皆さん及びスペースコロニーの皆さん、ジーク・ジオン♪

私はジオン公国のシャア・アズナブル大佐。
またの名を赤い彗星のサラよ



今回は満を持して登場!!ヤモイモ家の冬の主食、レッドローチ!!!

赤ゴキちゃんよ

・・・安心して。
アタシも大人よ。今回はさすがに画像は自粛するわ。(ある程度)



BlogPaint




レッドローチは栄養満点

飛ばない、鳴かない、ジャンプしない、プラケの壁も登らない、共食いしない。

ゴキブリ並の生命力と言われるだけあって、イエコみたいに突然大量死とか滅多にない。

ちょっと蒸れたり、ちょっと水切らしたくらいではびくともしないわ!

・・・成長はコオロギと比べて遅いけど、ヤモイモ家みたいに小型の両生類&爬虫類しかいないお宅では、むしろ利点じゃないかしら?



ヤモイモ家のヤモ母娘は幼少期ほとんどレッドローチのSサイズだけを食べて育ったのよ。

BlogPaint







栄養があって扱いやすいレッドローチだけど、
難点は何と言ってもその見た目。

レッドローチを自宅で繁殖する場合、同居しているご家族の了承を得ることが他のどんな虫より難しいわ!

モロゴキですものね。

内緒でキープしていても発見されたら一貫の終わりね。


間違ってお茶の間に逃がしでもしようもんなら、家庭によっては絶縁もんよっ!!
飼育ケースいっぱいの赤いゴキブリと共に路頭に迷うことになるわ!



・・・って言うのは大袈裟だけど、同居してるまともな感覚を持った一般ピーポーのことを考えて、なるべく人目につかないところに置いた方がいいでしょうねぇ。




プラケの壁を登れないからなかなか脱走しないけど、もし一瞬の不注意で脱走させてしまったら・・・恐るべき機動力だから気をつけてね!

ちょっとだけ画像注意
BlogPaint




レッドローチのキープはとっても簡単。
プラスチックのコップに足場になるように紙のタマゴケース入れて、蒸れないように網かキッチンペーパーみたいな通気性のあるもので蓋しとけばいいの。

キープするだけなら場所もとらないでしょ?



餌は特製のローチフードが売ってるけど、コオロギの餌で代用できるわ。

水入れも必要なし。

適当に野菜くずや果物の切れ端を入れておけばいいの。

なんでも食べてくれるからガットローディングもしやすいわ。

ヤモイモ家ではコオロギの餌とマルベリーカルシウムを半々くらいで混ぜたものをコップの底に薄く敷いて、その上に人参やリンゴの切れっぱしなんかを置いてるわ。

ちょっとくらい蒸れてもコオロギみたいに突然大量死したりすることはないけど、蒸れると臭くなるから通気性がいいに越したことないわ。

増やすのも簡単。

大きめのプラケにタマゴケースと餌と野菜くず入れて、底にパネヒ敷いて25℃くらいに保っとけば嫌になるくらい卵産むわ。

プラケの底に落ちてるインゲン豆みたいのがレッドローチの卵よ。

はい、ちょっとだけ画像注意
BlogPaint


拾って濡らしたティッシュの上に置いておけば勝手にじゃんじゃか生まれてくるわ。


注意
BlogPaint



餌虫の繁殖は常に二手三手先を考えて行うものよ・・・くれぐれも増やしすぎに気をつけてね。




成長が遅いローチ類だけど、大きくなっちゃうと小型のヤモイモは食べられないわ。
繁殖に使わない成虫はショップに引き取ってもらうか、大型爬虫類を飼ってるお宅に差し上げちゃうのが一番ね。
でも、爬虫類飼いさんの中にも「ゴキだけは無理」って人もけっこういるから、なかなか貰ってもらえないのが現状よ・・・。

BlogPaint


BlogPaint


・・・分からないのはボウヤだからよ。

ガンダムは不滅よ!ジェネレーションは関係ないわっ!

BlogPaint



コオロギに飽きたヤモイモにもローチはいいかもしれないわね。

最近の生ぬるいアニメを見飽きたニンゲンに元祖ガンダムが新鮮であるように。



皆さん、周囲の誤解をうまく避けつつ、楽しいゴキライフをね

クリックしてくれた諸君、勝利の栄光を君に
にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村

ヤモリランキングへ

image

・・・タムです。


今日のテーマは「デュビア」です。

いもむし、いもむしと続いた後にゴキがくるのは、あたしのせいではありません。

image


虫画像注意!!!













image


デュビアはご覧の通り、あんまりゴキっぽくないゴキです。

オス成虫はほんのちょびっとゴキ要素がありますが、メスや幼虫は三葉虫の化石のようです。

ちなみにニンゲンのおかーさんは旦那さんに対し「珍しい外国産のカメムシ」だと偽っています。

BlogPaint


デュビファミリーに1匹だけ紛れ込んだレッドローチと比較しても、ゴキっぽくないことがお分かりでしょう。




高タンパクでキチン質も豊富。
水分量も20%と多めです。


飼育も簡単で、エサ切れ・水切れにも強く、しかも臭いがほとんどないというデュビアは理想的な餌昆虫と言えますが・・・正直、あたしあんまり好きじゃないです。

姉貴は好きみたいですけどね。

ま、あたしも1齢幼虫や、脱皮したての柔らかいやつは食べますよ。




デュビアの飼育は繁殖を急がなければ・・・・簡単です。

ハチクラのプラスチックのコップに紙製のタマゴケース入れて、あと適当に果物やら野菜やら放り込んでるだけでОKです。

3齢幼虫くらいで買って来て、1年半ほど飼育してます。加温もなにもしてません。

ただ、初めて子供産むまでに1年くらいかかったので、早く増やしたいときはそれなりに飼育設備を整えた方がいいでしょう。




まぁね・・・他に虫を食う生きものを飼っていたり、家族の方が昆虫食マニアでない限り(ニンゲンが食べても美味しいらしいです。まだうちのニンゲンさんたちは試してないですが・・・)ニホンヤモリの餌のためだけにデュビアを大量に迅速に増やす必要はないと思います。

3齢過ぎると、あたしらにはデカすぎてなかなか食べにくくなりますし・・・


ニホンヤモリしかいないお宅であれば、コオロギに飽きたときのオヤツのような感覚でキープしとくのがいいですね。
細々とキープしてちょっとずつ増やす分には、場所もとりません。



コオロギは動物性のエサをやらないと共食いすることが多いですが、こいつらオス同士ケンカはしても、共食いはしません。植物質のエサだけで繁殖までもっていけます。
実際に植物質のエサだけを食べさせたデュビアを「べジデュビア」として売っているようです。
トマトや果物が好きなようです。


コオロギみたいにピョンピョン跳んで逃げることもありませんし、レッドローチなんかに比べても動きが鈍く、扱いも簡単です。

そしてこいつら、そのドン臭さゆえに、なかなか愛嬌のある虫でもありますwww
卵胎生なのも面白いですね。
BlogPaint









・・・・・話は変わりますが、ニンゲンのおかーさんの「地獄の出張2015年秋の巻」は今日ようやっと終了しました。

振り返ると、事故なり、徹夜なり・・・いろいろ大変でしたね。
今も意識が朦朧としてるっぽいですよ。





せんとくんの都、古都奈良は平城京の近くの宿だったんですが、忙しすぎてなにも見れず・・・・

image


これ、ホテルの正面玄関の自動ドアですよw
入りにく過ぎる。


奈良での仕事を終えて、港のヨーコと海軍カレーの町ヨコスカに車で向かいますが・・・東名集中工事による渋滞です。
これが日頃の行いというやつですね。

明朝は7時からヨコスカで仕事なのに、世の中はそんな小企業の職人たちの事情は知ったこっちゃないです。

image


日が暮れる


image


暮れる。。。



image


暮れた。


image


嗚呼。





ヨコスカに着いたのはやはり深夜でした。

image


奈良のホテルと比較すると地域差が極端ですね。




何本「赤い牛」や「ファイト一発」を飲んだことか・・・
どうにか仕事を終えてさっき帰ってきましたよ。
今夜は久々に4時間以上寝れると喜んでいます。

image



あークリックしてくれるんですか?

あ・・・どうもです。
にほんブログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村

ヤモリランキングへ

image

やっほ〜
オーちゃんだよ〜〜

きょうはオーちゃんのだいだいだいだいだいこーぶつ

image


ハニーワームのおはなしだよ〜〜

BlogPaint












むしがぞうちゅうい!





BlogPaint


ハニーワームっておいしいよね~

オーちゃんはヨウチュウもセイチュウもサナギもだーいすきっ

BlogPaint



ヨウチュウはきらいだっていうヤモリもいるけど、セイチュウもきらいっていうヤモリはあんまりいないみたいだよ~

BlogPaint



ハニーワームはえいようまんてんのムシだよ~

でもね、ほかのムシとくらべてカロリーがたかいの

イエコのしぼうぶんが約6%なのにたいして、ハニーワームは20%いじょうもあるんだよ~~




あんまりたべるとふとっちゃうかもね

あとヨウチュウはカワがかたくて、あまりショウカによくないみたいだよ~




オーちゃんむかしクルびょうになったとき、りゅうどうしょくにハニーワームのなかみをいれてたべてたんだけど、びょうきのヤモリにたべさせるには、ガイヒをいれずになかみだけあげたほうがいいみたいだね



ハニーワームのいいところは、ニホンヤモリがたべられないくらいおおきなヨウチュウになっても、ほうっておいてセイチュウになれば、またたべられるようになるってことかな?

セイチュウのハニーワームはおつうじにもいいみたいだよ。

ショクヨクのないときでもハニーワームのガならたべられるっていうヤモリもおおいよ~



ハニーワームはキープもかんたん

エサもそんなにヒンパンにかえるひつようはないんだけど、ハチミツをいれることによってすこししめったエサになるから、つゆどきなんかはきをつけないとカビがはえたりするよ~

ふすまにハチミツをまぜたものがシュリュウだけど、サカナのエサにミツをしませたものや、カロリーメイトなんかもたべるらしいよ!

ニンゲンのおかあさんがマリービスケットをハニーワームにあげたら、たべたらしいから、キホンあまいものならなんでもたべるっぽいよ。

でもガットローディングのこともかんがえて、あんまりヘンなものはたべさせないほうがいいね

オーちゃんのうちでは、ハチクラのハニーワームフードをかってるよ





ハニーワームをヨウチュウのままキープしたいときはレイゾウコにいれたりさむいとこにおいとくといいよ。

はんたいに、はやくセイチュウにしたいときはあたたかいところにおけばいいんだ~


このキセツなら、ヤモリのケージにいれていっしょにカオンしちゃえば、はやくガになるよ~
BlogPaint


ガにならないハニーワームもうってるみたいだけど、ニホンヤモリがいるおうちならガになるフツーのハニーワームのほうがよろこばれるとおもうな~

image


ふゆはパネヒであたたまりながらハニーワームをつまむのがサイコウだね


ニンゲンのおかあさんは、あしたからまたタビにでるよ~
まだコロモガエもできてないのにね~~


クリックしてもらえるとうれしいよ
にほんブログ村 その他ペットブログ ヤモリへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他ペットブログ イモリへ
にほんブログ村

ヤモリランキングへ

このページのトップヘ