
・・・タムです。
お久しぶりです。
なんだかんだで6月(の後半)です。
2022年が半分終わりました。

梅雨の晴れ間は生温いっすね。


こちらのオジサン、オバサン方は、今月でヤモイモ家にやってきて10年となりました。

紫外線浴をする姉貴。
あたしも姉貴のオーちゃんも、あと3ヵ月で満10歳です。

ボン脱皮直前。

あたしや姉貴はせっかちなせいか、手先とか足先とか皮が浮き始めた箇所からすぐに脱ぎ始めますが、ボンは全身の皮が浮くまでゆっくり待ってから脱皮をするタイプです。
サウナとかエステとか好きそう。

紫外線浴をするあたしの娘コム。

コムは春に産卵する際、尻尾の先を自切しました。
再生尾が生えてきています。
でもオマエ、尻尾の生え方なんか変じゃね?

さきっちょだけピンッと上向いてて妖怪アンテナみたくなってます。
本人は気にしてないようですが・・・

あたしの旦那でコムの父、ココ。

すげー迷惑そーな顔で紫外線浴しています。
夏とか季節とか、もうどうでもいい男です。

ひそやかに紫外線を浴びるマタギ姐さん。
今までニンゲンがリビングにいる間は頑なにシェルターから出てこなかったマタギ姐さんですが、最近はこっそりこのスポットで紫外線を浴びるのが楽しみのようです。
ちなみにご本人は隠れて見えていないつもりです。

ケージから出たマタギ姐さん。
姐さんが怪我をして拾われてから3年経ちましたが、尻尾と左腕は治らないようですね。

モモタロウ。
体型がおっちゃんになりました。
写真を撮ろうとすると顔を背ける相変わらずなヤツです。
ニンゲンのおかーさんも、すっかり身体が治って仕事に復活しています。
いや、仕事の方が復活してきたのかな?
コロナ禍でここ2年ほど仕事の中身がすっかり変わって、忙しいわりに仕事があるのかないのか、仕事してるのかしてないのか、よく分からない状態でしたからね。
こないだは南九州の方に飛ばされていきました。



仕事の合間にプライベートで北の方にも行きました。
河童の故郷です。






河童を釣るには市の許可証が必要です。
許可証は200円で買えます。
河童を釣る際は傷付けずに生け捕りにしなければなりません。
今回は残念ながら釣れなかったそうです。

まぁでも、河童なんて釣っちゃったら世話が大変そうですね。
あたしは、ヤモイモ家はヤモリとイモリとカエルだけで充分だと思ってます。
そんなこんなで、みんな元気にしています。
クリックどうも。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (3)
ミステリアスでいいですよね。
綺麗で面白い&ちょっと怖い雰囲気です^^
ヤモさんたちが卵産まはる時はいつもハラハラもんですが、初めての産卵となると余計心配しますね。
ヤマちゃんがお元気そうで何よりです。
カルシウムとビタミンを消耗してはると思うので気ぃつけたってください。